SupermicroがAI時代のデータセンター構築を簡素化
2025年5月15日、Supermicroは、AIおよび高性能コンピューティング向けに最適化されたデータセンター構築ソリューション 「DCBBS(Data Center Building Block Solution)」 を発表した。本ソリューションは、サーバーや冷却システムからネットワーク、管理ソフトウェアまでを標準化されたモジュールとして提供し、大規模AIデータセンターの迅速な構築と運用効率化を実現する。
DCBBSの特長:モジュラー設計でスケーラブルなAIインフラを構築
SupermicroのDCBBSは、「AI Factory DCBBS」 と呼ばれる256ノード規模のスケーラブルユニットを中核とし、以下の特長を備えている。
- 大規模GPUクラスター構築を迅速化
- 1ユニットあたり最大256基の液冷4Uサーバーを搭載可能。
- 各サーバーには8基のNVIDIA Blackwell GPUを装備し、合計2,048GPUを相互接続。
- NVIDIA Quantum-X800 InfiniBand または Spectrum-X 800GbE ネットワークを採用し、AIトレーニング・推論を高速化。
- 先進の液体冷却技術「DLC-2」で省電力化
- 従来の空冷比で最大40%の電力削減、データセンター占有面積60%削減を実現。
- 冷却水の消費量も40%低減し、サステナブルな運用を可能に。
- 導入から運用までワンストップサポート
- 管理ソフトウェア 「SuperCloud Composer」 でシステム監視・拡張を効率化。
- NVIDIA AI Enterprise と連携し、AIワークロードの管理を一元化。
- 導入後のトラブル対応やメンテナンスを包括的にサポート。
AIデータセンターの未来を変えるDCBBSの可能性
SupermicroのDCBBSは、企業やクラウドプロバイダーが大規模AIインフラを短期間で構築するための理想的なソリューションである。特に、生成AIやLLM(大規模言語モデル)のトレーニングを必要とする企業にとって、以下のメリットをもたらす。
✔ 従来比で大幅なコスト削減(冷却効率化、設置スペース最小化)
✔ 迅速なデプロイ(標準化モジュールによる短期間でのデータセンター構築)
✔ NVIDIA Blackwell GPUとの最適化(高性能AIコンピューティングを実現)
✔ 環境に優しい設計(省電力・省資源でESG対応)
Supermicroは、DCBBSを活用した「AI Factory」 構築を推進し、NVIDIAをはじめとするパートナー企業と連携しながら、次世代データセンターの標準化を目指す。